LABプロファイル®講座

相手の“やる気スイッチ”を見抜き、伝え方を変える


LABプロファイル®とは?

LABプロファイル®(Language and Behavior Profile)は、
相手の言葉の中に隠された“思考と行動のパターン”を読み解き、
反応が変わる伝え方を可能にする言葉の科学です。

その起源はNLPの「メタプログラム」にあり、
現在ではビジネス、コーチング、教育、セールス、キャリア支援など、
あらゆる場面で活用されています。

同じことを言っても、伝わる人と伝わらない人がいるのはなぜ?
LABプロファイル®は、その違いを“言葉”と“思考の傾向”から明らかにします。

意識が変わると、伝わり方が変わる。
言葉の選び方が、関係の深さを決めます。


 LABプロファイル®で読み解けること

LABプロファイル®では、相手が「何に動機づけられ」「どう判断・行動するのか」を14のカテゴリー・36のパターンで捉えます。

たとえば相手が…

シーン読み解けること
指示しても動かない自発型? 指示待ち型?(主体性パターン)
モチベーションが続かない目標志向? 問題回避型?(方向性パターン)
伝えても響かない大枠型? 詳細型?(情報の処理スタイル)

 こうした“無意識レベルの反応傾向”をつかむことで、相手に伝わる言葉の選び方やアプローチが明確になります。


 LABプロファイル®でわかる14のカテゴリー(例)

分類一部パターン例
動機づけの方向目的志向 or 問題回避
判断の基準内的基準 or 外的基準
行動の始め方主体的 or 指示待ち/反応型

この講座で得られること

  • 相手の“やる気の源”を言葉から見抜ける
  • 伝え方を変えることで反応・行動が変わる
  • 質問力・影響力・対話力が飛躍的にアップ
  • 無意識レベルで「信頼される言葉」が使えるようになる

相手を変えようとする前に、相手を理解する。
LABプロファイル®は、対話を“気づき”の場に変えるツールです。


 学べる内容(プラクティショナー講座)

LABプロファイル®の基礎となる“14のカテゴリー・36の思考・行動パターン”をワークとロールプレイを通して体験的に習得します。

項目内容例
LABプロファイル®とは?メタプログラムとの関係性/実用的な活用範囲
14カテゴリーの理解モチベーションの方向性・判断基準・行動傾向・情報処理スタイルなど
フレーズ聴き取り訓練相手の“言葉のクセ”から思考傾向を特定するワーク
タイプ別の伝え方・質問法目標志向型には? 問題回避型には? 等の実践演習
応用事例面談・提案・指導・面接・営業・育成など各分野での活用例

講座概要

項目内容
形式オンラインまたは対面(開催時期による)
日程全2日間
教材LABプロファイル®公式テキスト/講座資料
対象対人支援・コーチング・教育・営業・キャリア支援などに関わる方/初めて心理学を学ぶ方も歓迎
修了証LABプロファイル®プラクティショナー講座 修了証
受講料¥110,000(税込) ※NLP講座とのセット割あり

講師

井川 則子(いかわ のりこ)

ABNLP認定 NLPトレーナー/LABプロファイル®認定トレーナー/
国家資格キャリアコンサルタント/Gallup認定ストレングスコーチ

ABNLP本部にて、協会トップトレーナー陣から英語で直接指導を受け、
最高評価でトレーナー試験を修了した数少ない日本人の一人

また、LABプロファイル®トレーナー認定試験では、
全問正解に近いスコア(1問のみ部分減点)で合格
(ちなみに、名前の書き忘れで3点減点という小さなオチ付き。)

心理・キャリア・教育の現場での豊富な実践経験をもち、
「相手の変化を信じて伴走する」姿勢と、
受講生一人ひとりの成長を丁寧に支えるサポートに定評があります。

“相手を変える”のではなく、“相手に届く言葉を選ぶ”
それが、CreateLife LABプロファイル®の学びです。


意識が変わると、伝わり方が変わる。

そして、伝え方が変わると、人間関係が変わる。
LABプロファイル®は、相手を理解し、信頼を築くための“言葉の科学”。
コーチング・教育・キャリア支援など、あらゆる「人と関わる場」で活かせる、実践的な学びをお届けします。

CreateLife LABプロファイル®は、
“心の静けさ”と“対話力”を育てる、
The Aesthetics of Communication ― 言葉の美学